肩甲骨はがし
-
肩甲骨はがしとは?
肩甲骨はがしというワードを巷で聞く機会が増えたかもしれません。
「はがし」というワードで恐怖心を持った方もとても多いと思います。
肩甲骨はがしの説明をさせていただきます。
肩甲骨は肩関節の動きと連動して動き、肋骨の上に載っていて肩や鎖骨と関節すること、筋肉のおかげでその場所にとどまっています。
肩を横に挙げる動作(外転)をするときは肩関節と一緒に肩甲骨も一緒に動く、肩甲ー上腕リズムというものが存在します。
同一時間同じ姿勢になってしまう動作(長時間のデスクワークや、スマホの使い過ぎ)によって筋肉への負担が大きくなってしまうと肩甲骨の可動性がなくなってしまいます。
肩甲骨の可動性がなくなり、肩甲骨周りの筋肉が固まってしまうと肩甲骨が背中に張り付くような感じになってしまいます。
張り付いて可動性がなくなったものを改善していく治療が肩甲骨はがしになります。 -
肩甲骨まわりが固くなる原因とリスク
肩甲骨周りが固くなってしまうことのリスクとしては、
・肩が凝りやすくなる
→肩甲骨の可動性がなくなってしまうことにより筋肉が縮こまった状態が強くなり慢性的な肩こりに繋がります。
・姿勢が悪くなる
→肩甲骨周りが固くなる時は、巻き肩と言って肩甲骨が広がってしまい背中が丸くなってしまい猫背のような姿勢になってしまいます。
・代謝が悪くなる、痩せにくくなる
肩甲骨の間には褐色細胞というものが存在し代謝を高める効果があります。
肩甲骨が固まってしまうと褐色細胞への刺激がなくなってしまい痩せにくいお体になってしまうことがあります。
・老けて見える
→巻き肩になってしまい猫背を伴ってしまうと、うつむき姿勢のような感じになり老けて見えてしまうことがあります。 -
肩甲骨はがしをするメリットとは?
肩甲骨はがしを行うことのメリットとしては、長時間もデスクワークやスマホの操作、動画の長時間の視聴を行った時も肩が凝ってしまうような書状が出にくくなります。
仕事の合間に肩を回している方も多いとは思いますが肩甲骨周りが固まってしまうと、ストレッチをしようと思っても正常に可動域を出すことが出来ずに症状が悪化してしまいます。
肩甲骨はがしを行い肩甲骨の可動性を出しておくことによって、自信で肩甲骨を回したときに可動域が広がり方が凝りにくくなります。
また、背中が丸まることによって肩甲骨の間にある褐色細胞への刺激がなくなってしまうので痩せにくいお体になってしまいますが、肩甲骨はがしで褐色細胞を刺激することによって代謝が高まり痩せやすいお体になります。
自分でできる肩甲骨はがし
治療で肩甲骨はがしだけを行えば症状が改善するわけではありません。
自宅でも肩関節や肩甲骨周りのストレッチを行うことによって効果が出やすくなります。
肩甲骨の可動性を悪くしてしまう筋肉して、
・小胸筋
→胸の前側にサスペンダー上にそうこうしている筋肉で、小胸筋が収縮すると肩甲骨が外上方に引っ張られてしまいます。
肘を伸ばし腕を外に開き後ろに持ってくることによって書経金のストレッチが出来ます。
・広背筋
→わきの下にある筋肉で広背筋が緊張すると肩甲骨が外側に引っ張られてしまいます。
肘を伸ばしたまま大きく腕を上にあげることによってストレッチすることが出来ます。
・前鋸筋
→肩甲骨の内側から前胸部にかけてついている筋肉です。
この筋肉も緊張してしまうと肩甲骨が外に広がってしまいます。
腕を上まで上げることによって伸ばされます。
当院の肩甲骨はがしとは?
整体院で肩甲骨はがしを行っているところもありますが、当院の肩甲骨はがしは短時間で効果を実感していただけます。
実際に患者様からも多くの喜びの声を頂いています。
肩甲骨はがしは手技治療では取り切れない部分のアプローチまですることが可能です。
当院ではデスクワークの患者様の半分以上が肩甲骨はがしを受けています。
強い刺激の治療にはなりますが、首肩がつらい方は治療後の効果を実感しやすい治療です。
肩甲骨はがし単体で受けている患者様もいますが、矯正治療と組み合わせて行うことによって、骨格プラス筋肉のアプローチが出来るので改善しやすくなります。
姿勢面も気になる方や根本的な改善を望まれる方はぜひご相談ください。